視察先

グローバル市場を牽引するインドの知見と、あらゆるビジネスに応用可能な成長戦略を探る

(Amazon/楽天/Zoho/OLA/NARAYANA HOSPITAL)/など

期間
  • 2026年2月7日(土)~ 2月13日(金)<7日間>

事前告知サイトであり、
①募集サイトとは異なるため、旅行契約の申込みを受け付けるものではございません
②記載事項はあくまで予定であり変更の可能性があります
③正式申込受付開始時期と詳細は正式な募集サイトを見て申込手続きが必要です

■ 視察内容に関して

TEL:  (平日9:30~17:30)
株式会社 船井総合研究所担当:片山、岡部
仮申込みはこちら
〈旅行企画・実施:株式会社 エイチ・アイ・エス  イベント企画・実施:株式会社船井総合研究所〉

WHAT IS SUSTAINABLE GROWTH COMPANY SEMINAR?
驚きのサステナグロースカンパニー視察セミナーとは?

年間数十回の企業視察を手掛ける船井総研の中でも最高峰に位置するのが、 「驚きのサステナグロースカンパニー視察セミナー」です。

昨年満員御礼となった「インド視察セミナー」は、 今回もさらにバージョンアップして【第二弾】開催が決定しました!

①インドへの事業進出を具体的に検討されている経営者の皆さま
②急成長するインド市場の全貌を深く理解したいとお考えの皆さま
この視察は絶好の機会となります!

インドの最前線で得られるこの経験が、貴社を次のステージへ導く確かな一歩となることをお約束します。
この一大イベントに、ぜひご参加ください

本視察セミナーの視察先として検討中新時代を勝ち抜くグローバルサウスのリーディングカンパニーの数々見どころをご紹介!

ZOHO

※視察先は現地事情等により変更される可能性があります。

Zohoは、1996年にインドで創業され、当初はオフラインのビジネスソフトウェアを提供。その後、クラウドコンピューティングの時代に入ると、Zohoはクラウドベースのソフトウェアに注力。現在では世界150か国以上で1億人以上のユーザーに利用されています。

Zohoの事業の強みは、中小企業や個人事業主向けに、手頃な価格で高品質なビジネスソフトウェアを提供することです。CRMやプロジェクト管理、メールや文書処理など、さまざまな業務に必要なソフトウェアを一つのプラットフォームで提供しています。また、AIや機械学習などの最新技術を取り入れ、ユーザーの業務効率化を支援しています。総合的なビジネスソフトウェアとして、企業のビジネスプロセスをスムーズにするために不可欠なツールの一つとなっています。

インドから世界を席巻するZOHOの革新的な戦略は、貴社のグローバル展開とDX推進に必ず役立つと考えます。

NARAYANA HOSPITAL

※視察先は現地事情等により変更される可能性があります。

Narayana Hrudayalaya(ナラヤナ・フルダヤラヤ) は、インドに本拠を置く世界的に有名な病院グループで、特に心臓病治療においてその名を馳せています。創設者であるデヴィ・プラサド・シェティ博士は、「誰もが手頃な価格で質の高い医療を受けられるようにする」という強い信念のもと、この病院を立ち上げました。

この病院の最も注目すべき点は、「低価格でありながら高品質な医療」を両立させている革新的なアプローチにあります。例えば、先進国では非常に高額になる心臓手術を、インドでははるかに低い費用で提供しながらも、その手術成功率や安全性は世界のトップレベルを維持しています。これは、大量の手術を効率的に行うための独自のシステム構築や、医療機器の徹底的な活用、医師と看護師の役割の最適化といった工夫によって実現されています。

このようなアプローチは、「リバース・イノベーション」の成功例として挙げられます。これは、先進国で生まれた高価な技術やサービスを、より手頃な価格で提供できるよう新興国で工夫・改良し、その結果生まれた効率的で質の高いモデルが、逆に先進国市場の課題解決にも貢献する、という逆転の発想から生まれた革新を指します。Narayana Hrudayalayaは、インドという環境で生まれたこの独自の医療提供モデルが、世界中の医療コスト問題に対する一つの解決策として注目されています。

eplane/IIT Madras

※視察先は現地事情等により変更される可能性があります。

インド工科大学マドラス校(IIT Madras)は、インドを代表する工科大学群であるインド工科大学(IIT)の一つで、1959年に設立された国立の高等教育・研究機関です。チェンナイに広大なキャンパスを構え、工学、科学、人文科学など多岐にわたる分野で学部、大学院、博士課程を提供しています。国内の大学ランキングでは常に上位に位置し、研究開発、イノベーション、そしてスタートアップ育成に力を入れています。その中にある、IIT Madras Research Parkは、産学連携を促進し、多くのテクノロジー系スタートアップを生み出すインキュベーション拠点となっています。

そしてePlaneは、IIT Madrasで研究・開発され、同大学のインキュベーションから生まれたスタートアップ企業です。同社は、都市における次世代の空の移動手段として、電動垂直離着陸機(eVTOL)の開発に注力しています。具体的には、都市部の渋滞緩和を目指し、電動の空飛ぶタクシーや空飛ぶ救急車、貨物輸送用ドローンなどを開発しています。IIT Madrasの航空宇宙工学の教授が共同創業者であり、学術的な専門知識と研究成果が製品開発に活かされています。現在、貨物用ドローンの試験運用を進めており、将来的には都市のモビリティを大きく変革することを目指しています。

MU SIGMA

※視察先は現地事情等により変更される可能性があります。

Mu Sigmaは、インドを拠点とする世界的なデータ分析・意思決定科学企業です。インドでの主要な事業内容は、セールス、マーケティング、サプライチェーン、リスク管理といった分野において、ビッグデータ分析に基づいたビジネス上の意思決定支援を提供することです。

特徴としては、単なる分析結果の提供に留まらず、顧客企業がより良い意思決定を行うためのプロセス全体を支援する「Decision Sciences」という独自のアプローチを採っている点が挙げられます。また、3,500名を超えるデータアナリストを擁し、実践を通じて学ぶ「Learning by Doing」を重視するユニークな企業文化も特徴です。世界中のFortune 500企業を主要顧客とし、インドの優秀な人材を活用してグローバルなビジネス課題の解決に貢献しています。

WIPRO

※視察先は現地事情等により変更される可能性があります。

Wiproは、ITコンサルティング、システムインテグレーション、ビジネスプロセスサービス(BPS)、アプリケーション開発・保守、インフラ管理、クラウドサービス、サイバーセキュリティ、データ分析、AI・ロボティクスなど、幅広いデジタル変革ソリューションを提供しています。金融サービス、ヘルスケア、製造、小売、通信など多岐にわたる業界の企業に対し、デジタル技術を活用した業務効率化やビジネスモデル変革を支援しています。

Wiproの最大の特徴は、顧客企業のデジタルトランスフォーメーションを推進する、包括的なエンドツーエンドのサービス能力です。グローバルな展開力と、最新技術への積極的な投資、そして深い業界知識を活かし、顧客の多様な課題に対応しています。特に近年は、AIやクラウドに注力し、コンサルティング主導のアプローチで高付加価値なソリューション提供を目指しています。日本にも拠点を持ち、日本企業の厳しい品質基準に応えるデリバリー体制を構築している点も特筆されます。

OLA

※視察先は現地事情等により変更される可能性があります。

OLAは、インド国内で最大の配車サービス「Ola Cabs」を展開するANI Technologiesの子会社として、2017年にOla Electric(オラ・エレクトリック)を設立し、EV事業に本格参入しました。同社は、電動スクーターの製造・販売に注力し、タミル・ナードゥ州に世界最大規模のEV二輪車工場「FutureFactory」を建設しました。この工場はAIロボットを多用し、高効率な生産体制を誇ります。

Ola Electricは、安価でありながらも高性能な電動スクーターを提供することで、インドの電動二輪車市場で急速にシェアを拡大し、首位を争う存在となっています。これは、従来のガソリン二輪車大手に対する新興勢力によるEV参入の成功例であり、インド政府のEV普及促進策も追い風となっています。将来的に四輪EV市場への参入も視野に入れるなど、インドのモビリティの電化を牽引する重要なプレイヤーです。

AMAZON

※視察先は現地事情等により変更される可能性があります。

Amazon Indiaは、インドの巨大なEコマース市場において中心的な役割を担っています。主要な事業は、オンライン小売プラットフォーム「Amazon.in」を通じた商品の販売です。ファッション、家電、書籍、食料品など幅広い商品を扱い、Fulfilment by Amazon (FBA) による物流網と配送サービスを提供しています。加えて、Amazon Businessを通じたB2B卸売、クラウドサービス「AWS」、Prime会員サービス、デジタル決済サービス「Amazon Pay」、そして近年では金融サービス(融資、自動車保険など)にも積極的に参入し、多角的な事業展開を進めています。

ベンガルールは「インドのシリコンバレー」と呼ばれるIT拠点であり、Amazonもこの地に複数の重要なオフィスを構えています。ベンガルールのオフィスは、主にAmazonのグローバルな技術開発、研究、イノベーションを推進する拠点としての役割を担っています。ソフトウェア開発エンジニア、データサイエンティスト、AI/機械学習の専門家などが多数在籍し、Eコマースプラットフォーム、AWSのサービス、広告技術、サプライチェーン最適化など、多岐にわたる分野の技術開発とサポートを行っています。特に、Amazonの広告事業や第三者販売者向けツールの開発などもこのオフィスで行われていることが、求人情報からも伺えます。近年、新たな大規模オフィスへの移転も進められており、Amazonにとってベンガルールが技術戦略上極めて重要な拠点であることが示されています。

RAKUTEN

※視察先は現地事情等により変更される可能性があります。

2014年にベンガルールに設立された「Rakuten India Enterprise Private Limited」は、楽天グループのグローバルな製品開発とイノベーションを推進する中心地です。楽天のインドにおける事業は、主にテクノロジーとイノベーションの開発拠点としての役割を担っています。

インドオフィスでは、Eコマース、フィンテック、デジタルコンテンツ、通信など、楽天の多様なグローバルビジネスを支えるソフトウェア開発、データサイエンス、AI技術の研究開発に注力しています。特に、2022年に開設された「楽天クリムゾンハウス ベンガルール」は、日本国外で最大のオフィスとなり、約1,500人の従業員(その8割がエンジニア)が在籍し、楽天グループ全体の技術力強化に貢献しています。

また、楽天シンフォニー(モバイル事業)のグローバルイノベーションラボもインドにあり、5G・4Gの自動化ソリューションやIoT試験など、通信技術の最先端研究も行っています。優秀なIT人材が豊富なインドで、楽天はグローバル競争力を高めるための重要な戦略拠点を築いています。

インドのモデル 介護・福祉施設

※視察先は現地事情等により変更される可能性があります。

今回のインド視察セミナーでは、急成長を続けるインド経済が示す、新たな可能性を多角的に体感いただけます。その一つが、インドのモデル介護・福祉施設の視察です。高齢化が進む日本にとって、人口構成や慣習が大きく異なるインドで、いかにして質の高いケアを提供しているのか、その現状と未来への取り組みを肌で感じられる貴重な機会となります。

インドならではの革新的なアプローチや、持続可能なサービス提供のための知恵は、日本の介護・福祉業界が直面する課題に対する新たなヒントを与えてくれるでしょう。未来のケアのあり方を考える上で、このインドでの体験が、貴社の事業に新たな視点とインスピレーションをもたらすと考えます。

SOUKYA

※視察先は現地事情等により変更される可能性があります。

SOUKYAは、インドのベンガルール郊外に位置する、世界的に有名なホリスティックヘルスケアセンターです。正式名称は「SOUKYA - Dr. Mathai's International Holistic Health Centre」といいます。

SOUKYAでは、病気の治療に加えて、予防医療や心身のウェルネスを重視しています。アーユルヴェーダ、ナチュロパシー(自然療法)、ヨガ、アキュパンクチャー(鍼治療)、ホメオパシーなど、インドの伝統医療や代替医療を統合した幅広いアプローチを提供しています。広大な敷地内にはオーガニック農園が広がり、自然豊かな環境の中で、個人の健康状態や目的に合わせたオーダーメイドの治療プログラムを提供しています。

ストレス軽減、デトックス、慢性疾患の管理、リハビリテーションなど、多岐にわたるニーズに対応しており、世界中から多くの人々、特に健康意識の高い層や著名人、王族などが訪れることで知られています。SOUKYAは、心身のバランスを取り戻し、健康的なライフスタイルを促進するための包括的なケアを提供する、インドのヘルスケアにおける特別な存在です。

視察先

グローバル市場を牽引するインドの知見と、あらゆるビジネスに応用可能な成長戦略を探る

(Amazon/楽天/Zoho/OLA/NARAYANA HOSPITAL)/など

期間
  • 2026年2月7日(土)~ 2月13日(金)<7日間>
■ 視察内容に関して

TEL:  (平日9:30~17:30)
株式会社 船井総合研究所担当:片山、岡部
仮申込みはこちら
〈旅行企画・実施:株式会社 エイチ・アイ・エス  イベント企画・実施:株式会社船井総合研究所〉

驚きのサステナグロースカンパニー視察セミナー ツアー概要

日時・会場(予定)

ご旅行期間
  • 2026年2月7日(土)~ 2月13日(金)<7日間>
添乗員
全行程、添乗員および船井総研のスタッフが同行します。
食事条件
本視察費用には”朝食”が含まれています。昼食、及び夕食は含まれておりません。懇親会など視察コンテンツの一部として弊社にて手配させていただいた食事費用に関しては、開催前に別途ご請求させていただきます。

日本発着時刻
ツアースケジュールをご確認ください。
※日程表記載の交通機関や時刻は変更になる場合がございます。
※上記スケジュールは視察先の事情等により変更になる場合がございます。
※企業視察の内容については、船井総研の企画となります。
※お食事がない場合、各自でお願いしております。(船井総研で段取りさせていただく場合もございますが、料金別途となります)
※シングル希望、ビジネスクラス希望の場合は別途追加料金が発生します。

旅行(予定)代金(一名様)

会員企業様

【旅行(予定)代金120万円】
最高額 140万円
最低額 100万円
燃油サーチャージ・空港税等は含まれません。

一般企業様

【旅行(予定)代金120万円】
最高額 140万円
最低額 100万円
燃油サーチャージ・空港税等は含まれません。


ツアースケジュール(予定)

【日程表】 驚きのサステナグロースカンパニー視察セミナーin India
 
日本航空 ホテル
2月7日(土) 成田空港集合
18:25 成田空港発 JL753
0:50 ベンガルール空港着(2/8)
【ベンガルール】
Taj Bangalore
2月8日(日) 【オープニングセミナー】
チェンナイへ移動(飛行機)
【チェンナイ】
Taj Coromandel
2月9日(月) チェンナイ企業視察
【ZOHO】
【ePlane】
【チェンナイ】
Taj Coromandel
2月10日(火) ベンガルールへ移動(飛行機)
ベンガルール企業視察
【Amazon】
【楽天】
【ベンガルール】
Shangri-La Hotel, Bengaluru
2月11日(水) ベンガルール企業視察
【WIPRO】
【MU SIGMA】
【NARAYANA HOSPITAL】
【ベンガルール】
Shangri-La Hotel, Bengaluru
2月12日(木) ベンガルール企業視察
【Ola】
【SOUKYA】
【まとめセミナー】
 
2月13日(金) 2:35 ベンガルール空港発 JL754
14:00 成田国際空港着
 

 

視察先

グローバル市場を牽引するインドの知見と、あらゆるビジネスに応用可能な成長戦略を探る

(Amazon/楽天/Zoho/OLA/NARAYANA HOSPITAL)/など

期間
  • 2026年2月7日(土)~ 2月13日(金)<7日間>
■ 視察内容に関して

TEL:  (平日9:30~17:30)
株式会社 船井総合研究所担当:片山、岡部
仮申込みはこちら
〈旅行企画・実施:株式会社 エイチ・アイ・エス  イベント企画・実施:株式会社船井総合研究所〉
世界最先端をいくモデル企業に触れ、
自己変革を起こすほどの驚き・刺激を得よう!