
視察先 | 持続的にイノベーションを起こし続けるサステナグロースカンパニーの数々H-E-B、Zoho、Toyota Motor North America、AT&T、マイクロソフト、スタンフォード大学、ミネルバ大学など |
---|
期間 |
|
---|
新着情報
「海外現地プラン」を販売します。詳細はこちら。
プラン1:現地合流後、帰国まで同行程で移動 会員企業様 165万円、一般企業様 170万円
プラン2:日本発から同行し、途中離団 会員企業様 165万円、一般企業様 170万円
プラン3:現地合流・途中離団 会員企業様 155万円、一般企業様 160万円
※プラン1,2は離団証明書のご提出をお願いしております。
※上記以外のプランをご希望の場合は、お問い合わせください。
■ 旅行の申し込みに関して TEL: (平日9:30~17:30) 旅行企画・実施:西鉄旅行株式会社 東京法人支店(観光庁長官登録旅行業第579号) 担当:総合旅行業務取扱管理者 遠山学 住所:〒105-0021 東京都港区東新橋1-8-3 汐留エッジ8階 一般社団法人 日本旅行業協会(JATA)正会員 総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取り扱う営業所での取引に関する責任者です。この旅行に関して、担当者からの説明にご不明な点があれば、ご遠慮なく取扱管理者にお訊ねください。 |
■ 視察内容に関して TEL: (平日9:30~17:30) 視察セミナー企画:株式会社船井総合研究所担当:川上、岡部 |
お申込みはこちら |
---|---|---|
〈旅行企画・実施:株式会社 エイチ・アイ・エス イベント企画・実施:株式会社船井総合研究所〉 |
2011年から始まった「驚きのグレートカンパニー海外視察セミナー」は、中堅・中小企業向けの経営者様を対象とした海外視察です。先進的でイノベーティブでありながら、収益性・社会性・教育性も追求している企業を世界中から船井総研が選定し訪問や講演の機会をいただきます。2024年からは、「驚きのサステナグロースカンパニー海外視察セミナー」へとレベルアップし、持続的成長性も重視することになりました。 この海外視察セミナーの特徴としては、基本観光は無し、朝から晩までびっしり視察や講演などのコンテンツが満載(自由時間は視察後の夜のみ)、また価格も高いと一般的な海外視察とは大きく異なります。しかし、訪問する企業は他では視察することができない世界トップクラスの企業や日本では知られていない独自の企業など他視察では視察できない企業が数多く含まれます。また、視察を通して何か経営に活かせるものを持ち帰りたいと非常に勉強熱心な方が多く参加されます。そして、船井総研からも各テーマや業界でトップのレベルのコンサルタントが帯同します。 是非、この海外視察セミナーに参加し、現地に行かないと分からない情報・体験できない経験を通して、経営を飛躍させるヒントを掴みにいきましょう。
本視察セミナーで訪れる持続的にイノベーションを起こし続けるサステナグロースカンパニーの数々の見どころをご紹介!

本視察の3つのポイント
※視察先は現地事情等により変更される可能性があります。 |
---|
持続的成長を続ける世界企業
どんな時代にも成長し続ける企業・サステナグロースカンパニー。その度合いを測る指標「持続的成長スコア(SGS)」を基に、日米の時価総額トップ企業を比較してみました。するとアメリカ企業が日本企業より2倍以上SGSが高いことが分かりました。船井総研が掲げるサステナグロースカンパニーづくりにおいて、アメリカの世界的な企業を訪れ、学ぶことはとても貴重で重要な機会です。
2つの異なるアメリカを訪問
今回の訪問予定のカリフォルニア州とテキサス州は、それぞれ1つの国としての経済規模を持ちながら、異なる政治思想や経済政策を行う州です。サンフランシスコ郊外に存在するシリコンバレーは世界のイノベーションの中心地です。一方でテキサス州には、世界中から企業が集まりイノベーションの最先端の場所になりつつあります。今回は、そのどちらも訪れ比較することができる貴重な機会です。
歴史的な変化に現地で体感する
現在世界は、トランプ政権による関税により、大きな混乱の中にあります。特にアメリカ国内の様子を伺うと物価高や企業経営における先行き不安などから、様々な影響が出ているようです。今回のこのような変化は、マクロの視点では歴史的な転換点になると言われているようです。そのような状況の中で、実際にアメリカを訪れ、現地の様子を体感できる貴重な機会です。
マイクロソフト
※視察先は現地事情等により変更される可能性があります。 |
マイクロソフトは、AIを製品・サービスに組み込み、生産性向上とイノベーションを推進しています。代表的な取り組みとして、生成AIを活用した「Copilot」をWindows、Microsoft 365などに広く展開し、業務効率化を支援。また、開発者向けにAIソリューション構築プラットフォーム「Azure AI」を提供し、顧客企業独自のAI開発を後押ししています。本社はシアトルですが、AIの企業が集中しているシリコンバレーにも様々な拠点を設けています。 |
---|
Toyota
※視察先は現地事情等により変更される可能性があります。 |
愛知県豊田市に本社を置く、日本を代表する世界的な自動車メーカー。高品質・高効率な生産体制を支えるトヨタ生産方式(TPS)と、ハイブリッド車(HV)における先駆的な技術と高い信頼性が強みである。現在ではEV(電気自動車)戦略を強化しており、全固体電池の実用化を2027-28年を目途に推進している。北米本社はテキサス州プレイノに所在する。 |
---|
Wholefoods
※視察先は現地事情等により変更される可能性があります。 |
米国テキサス州に本社を置く、自然・有機食品に特化した高級スーパーマーケット。厳しい品質基準と確立されたブランドイメージが強みであり、2017年からはAmazonの傘下に入ることで新たなシナジー効果を発揮している。現在は、Amazonプライム会員向けの特典を強化するとともに、オンライン注文や配送などのOMO(Online Merges with Offline)戦略を推進している。 |
---|
H-E-B
※視察先は現地事情等により変更される可能性があります。 |
米国テキサス州サンアントニオに本社を置く、地域密着型のスーパーマーケット。テキサス州において圧倒的な市場シェアと顧客からの厚い支持を得ており、高品質なPB(プライベートブランド)商品と地域社会への貢献を強みとする。近年では、ダラス・フォートワース地域への大型店舗の出店を加速させるとともに、カーブサイドピックアップなどのデジタル戦略も強化している。 |
---|
スタンフォード大学
※視察先は現地事情等により変更される可能性があります。 |
米国カリフォルニア州スタンフォードに位置する、世界トップレベルの私立研究大学。工学やコンピューターサイエンスなどの分野で卓越した学術・研究レベルを誇り、シリコンバレーとの緊密な連携によるイノベーション創出と起業家精神を強みとする。近年においても、AI研究や産学連携プロジェクトを活発に推進している。 |
---|
※写真は全てイメージです
視察先 |
持続的にイノベーションを起こし続けるサステナグロースカンパニーの数々H-E-B、Zoho、Toyota Motor North America、AT&T、マイクロソフト、スタンフォード大学、ミネルバ大学など |
---|
期間 |
|
---|
■ 旅行の申し込みに関して TEL: (平日9:30~17:30) 旅行企画・実施:西鉄旅行株式会社 東京法人支店(観光庁長官登録旅行業第579号)担当:総合旅行業務取扱管理者 遠山学 住所:〒105-0021 東京都港区東新橋1-8-3 汐留エッジ8階 一般社団法人 日本旅行業協会(JATA)正会員 総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取り扱う営業所での取引に関する責任者です。この旅行に関して、担当者からの説明にご不明な点があれば、ご遠慮なく取扱管理者にお訊ねください。 |
■ 視察内容に関して TEL: (平日9:30~17:30) 視察セミナー企画:株式会社船井総合研究所担当:川上、岡部 |
お申込みはこちら |
---|---|---|
〈旅行企画・実施:株式会社 エイチ・アイ・エス イベント企画・実施:株式会社船井総合研究所〉 |